プロフィール

ポラリスデイサービスセンター武庫之荘Ⅱ 看護職(常勤)
井上 弘喜

井上さんのポラリス入社の経緯

――25年1月ご入社 井上さん 初めてお会いできました!(私が採用したのでオンラインではお会いしているのですが♪)ポラリスへの入社経緯をお聞かせいただけますか?
こんにちは!よろしくお願いいたします。
ポラリスはこの武庫之荘Ⅱの店舗の真横に実は住んでいて、通る際、中を見てご利用者様や職員さんのご様子をみて良さそうだったので、ここで頑張ってみたい!と思ったのがきっかけです。

――なるほど!近いのはいいですね!ポラリス入社前は何をされていたんですか?
専門学校で看護師の資格を取り、病棟に入社し2年ぐらい臨床の世界で働きました。祖母が病気で家に看護師さんがこられた時に担当者会議に高校生の出たのですが、その時から在宅医療には興味があり、訪問看護を1年経験しました。
その後初めてデイサービスで半年お手伝いのように働き、本格的にデイサービスの世界に興味を持ち就職したいと思って入社しました。さらにもちろん「パワーリハビリテーション」や「自立支援介護」に興味を持ったことがきっかけで、元気にする介護をしてみたい、勉強したいと応募しました。

――ご入社してイメージ通りでしたか?
はい!イメージ通りでした!とても明るくご利用者様も運動に対して積極的で研修一通り動画みてとても興味を持ちました。
実際に所長が手取り足取り教えて下さり、OJT研修で終了サポートから1つずつ丁寧に教えていただけているので、困ったことはまったくありません。

――実業務に入っていかがですか?
送迎は土地勘はないものの特に困ったことはないです。
介護度の改善を目指していけるのでとても感慨深いです。
介護度が高い方が正直会社の売上も高いと思うのですが、ポラリスはどんどん改善させていっているのは本当にすごいと思っています。

――きっとお若いし覚えも早いんでしょうね!井上さん前向きでほんといい感じです!
マシンのやり方も、何のためにやっているかを熟考したり、 
バイタルサインとPウォーク設定と数値や利用状況、ご自宅のご様子を聞いたりして、歩き方を見たり体調管理をしたりデイサービスのすべての業務の連携も奥深いです!
今後、計画書や評価・モニタリングもやっていく予定で楽しみにしています。

――今後やりたいことはありますか?
運動機能をもっともっと学びたいです。リハビリも詳しく理解して日常生活の誘導などもプロとして促していきたいです。
応援の方のなさっていることや説明トークを聞き入って学んでいます。

介護度3から1に改善した方が先日いらっしゃり、TUGの動画をとって拝見すると、以前と動きの違いがとてもありました。
トイレ動作も介助していた方がご自分でできるようになられたり「自立支援介護」のやりがいと実感は日々あちこちにあります。

――応援してます~!今後の益々のご活躍お祈りしております♪

同じく新入職 介護福祉士 加藤さん ご紹介

プロフィール

ポラリスデイサービスセンター武庫之荘Ⅱ
加藤 幸子


――24年12月にご入社の加藤さん 初めまして!加藤さんも採用面接の時オンラインではお会いしているのでお会いできて嬉しいです!あらためて加藤さんの入社経緯をお聞かせいただけますか?


社福のデイサービスや特養など長野県で11年色々渡り歩いてきて(加藤さんは前職で相談員や管理者も経験されたベテラン)、実家の武庫之荘の地元で働こうと戻ってきました。
デイサービス2社で転職活動し、ポラリスはもう一社と違って、歩行改善への意欲と、自立支援での改善力がすごいなあと感銘をうけました。 
転ばないPウォークがすごい!と思ったのと同時に、ご利用者様おのおののスピードが違う設定をされ、皆様黙々と楽しそうに歩いていたいらっしゃいました。 もうここにしたい!とポラリス入社を決めました。

――確かに、加藤さんオファー出してから熟考されてましたよね。(採用担当としては少し不安でしたが)
じっくり考えて腹落ちして入っていただく良さもあらためて私たちも実感しました。業務入ってどうですか?


うふふ。本当に入ってよかったです。

先週ご利用者様の体力測定をやって、数字ででるすごさも実感し、そしてご利用者様のお声もきくようになりました。 
「96歳の方で、ポラリスに来た次の日身体が軽くて
眠っていた身体が起きたみたいだ!」
とおっしゃっていました。
「すいすい動けるようになった」など生のご反応もあり、本当に嬉しい日々です。

職員の方がゼロからきっちり教えてくれます。
「お世話型からの介護感の激変、ちょっと手を出してしまう気持ちはそっと横においてまっさらで覚えよう」
とリセットしています。 

――事業所の雰囲気どうですか?
研修開始でお邪魔した宝塚のお上品で穏やかでのんびりした雰囲気だった事業所と違い、武庫之荘Ⅱはかなりご利用者様もちゃきちゃきしていて、事業所面接が狭い中非常にアットホームに思いました。

――今後やりたいことなどご展望いかがですか?
いま計画書 書類関係などを所長から少しずつ教わっています。
マシンの動きや身体機能についてもっともっとご利用者様にうまく説明できるようになりたいと思っています。
オンライン研修のフォローアップ研修も観たり、応援に来られた方や先輩のグループリハ動画を撮影したりも許可いただけたらしたいと思っています。

――ほんと頼もしいです!これからも頑張ってくださいね♪

武庫之荘Ⅱの新風に抜擢の大黒柱 松浦所長 

――松浦所長は、宝塚から年初25年1月異動されてきました。先の井上さん加藤さんとともに武庫之荘メンバーはどんと入れ替わり、新風を起こしてくださっているご活躍聞いており 会いに来ました!!メンバーのご様子はいかがですか?

井上さんもかなり覚えが早く、機能訓練指導員として春からがっつり加算も取りに行くため貢献いただき自立支援介護の軸となってもらいたいと思っています。
加藤さんは外の交渉や調整なども上手そうだし本当に頼もしい。近い将来の主任候補として相談員業務も任せたいと思っていて、期待大です。
谷畑さんという前からいてくれている社員も、利用者様の情報を本当にたくさん持っていて、ほんとにすごいです。
いいものいっぱい持っていて、彼女の知見の事業所の方向性など点と点が線につながったら本当に強いと思っていて頼もしいです。

私自身は、大変なこともありますが、異動して少し経ち売上あげていくために頑張っているところです。

――今後どんなことをやっていきたいですか?

どんなことがあってもやっていけるチーム作りや運営体制を敷きたい。
前の事業所では、本当に素晴らしい主任がいて、トラブルが起きる前に火消しをした状態で回ってくることもあった。
なんでもメンバーに任せされる、楽しい職場にしたらそうなってくれると信じてやっています。
今後はこの土地でもっと知名度を上げていきたいです。

――求人する上で候補者への武庫之荘のアピールポイントはいかがですか?

社員も人数は多い方です。フレッシュなメンバーが今は多く年代問わず20~60代までの職員がいて明るくやっててとてもアットホームです。全員、関係性としては、お母さん・息子・弟のような家族のような存在。
公園の横にあり、地域とのつながりも距離が近く、目の前を保育園児が通り、高齢者が散歩が通ってくれるので、日々楽しいです。
社内でも応援にいって楽しかったと思ってもらえるような事業所作りがしたいです!

――先ほどもご利用者様が全員、保育園児に手をふっていてとても微笑ましかったです!これはPウォークで歩くのも元気出ますね。

あと、リアルなポイントでいくと、運営が日曜日お休みなので、土日、日月などで連休を必ず月1回は全員に作っておでかけしていただくように毎月工夫してシフトを組んでいます。

――これは何気にすごく所長の愛を感じる素晴らしい策ですね。求人的にも惹きになりそうです。
全力で応援しています!!
本日は本当にありがとうございました!!!



まとめ

入社したての常勤正社員の二人と所長にお話し伺いました!
フレッシュなお二人のご活躍を拝見し、採用冥利に尽きますTT
そして異動抜擢の所長の意欲に頭が下がります。

こんなフレッシュにうまれかわったポラリスデイサービスセンター武庫之荘Ⅱを是非応援し、さらに採用や人事面で下支えできたらと思います!!

関連する記事

関連するキーワード

著者